--世界のユニークな採用試験を紹介する「面接の研究所」--

株式会社コヨーテのオフィシャルブログへようこそ。当研究所では、世界中の気になる企業の採用現場を調べて、そのユニークな採用試験を紹介しています。取り上げる企業は、誰もが知っている世界的な有名企業もあれば、名前も知らない小さな企業もあります。しかし、ここで取り上げるどんな企業も「仲間を募ることへの強いこだわり、熱い想い」は共通していました。そしてその想いは、求職者までもファンにしてしまうものばかりです。ユニークな採用試験の背景にひそむストーリーを楽しんでください。

レポート#111 里山十帖の採用 「共感」

新潟県魚沼市の秘湯にある大沢山温泉にある宿、里山十帖

 

過去に私たちのブログでもとりあげた「自遊人」。採用情報メッセージや、FAQのつくりかたなど、すてきなと思い、何度か綴りました。

 

その自遊人を率いる代表取締役/クリエイティブ・ディレクター岩佐十良さんが2014年に立ち上げた宿です。

 

ホテル・旅館、さらに地方都市ということを考えると、その採用には、とても苦戦しているイメージがありますが、そこは岩佐さんの宿。

 

自遊人ってどんな会社ですか?と聞かれて、「常識を常識と考えない会社」と答えるのですから、前代未聞であることも、他社に例がないことも、どんどんやる会社。

 

「横並びの求人では採用できない」と、仕事のマルチタスク化、早番、遅番をつくりメリハリの効いた働き方の提供。他のところで常識と考えられている未経験者採用やシフトなど、従来からある考え方、それも変えた方がよいということを思い切ってする。

 

サービススタッフの多くも「里山十帖」の考え方に共感して、全国から応募してきた人を採用しています。何人もスタッフが「働きたい」と集まってきたのです。

 

外資系企業の通訳、豆腐屋の三代目、大手通信会社の人材教育部、レストラン経験者。一般的な旅館のサービス部門とはかなり異なる多彩な顔ぶれです。

 

「旅館のサービスは特殊なのに、経験者をひとりも入れないでよく運営できますね」とよく言われたそうです。でも、岩佐さんは、むしろ未経験者だからこそ、成り立っていると考えているそうです。

 

とはいえ、当初、料理人の採用には苦戦したそうです。岩佐さんが目指したのは、旅館料理とは全く違う新しい形の地産地消の料理。土の力を感じる、素材の味を活かした料理。新潟の伝統野菜や山菜、魚沼産のコシヒカリ・・・そんな素材と地域の食文化を取り入れた、新しい「地方の食」を目指す。

 

自分のメッセージを明確に伝えても、全く響かず、集まらなかったのです。

 

それでも、軸をぶらさず自分のやりたいこと伝え続けます。

 

その中で、料理の現場をみているチーフ・フードクリエイター(料理長ではなく、料理もクリエイターでなければならないという想いから・・・こんなところにもこだわりを感じます)の北崎さんと出会います。

 

その出会いも、北崎さんが実際に里山十帖に泊りにきて、そこで岩佐さんと話し意気投合して、お店を締めて、結果ジョインする。

 

京都の名門で修行し、金沢で自分のお店をもっていたのに、迷わず一緒になる。

 

一つの出会いも、また共感。

 

「体験と発見こそが真の贅沢」それが里山十帖の考えるラグジュアリー。想いの積もった経営者の宿。一度泊まってみたいものです。

| comments(0) | trackbacks(0) | 23:47 | category: レポート |
コラム #124 FAQからリアルを伝える
以前、コラム「自遊人」の採用メッセージで取りあげた株式会社自遊人。1989年創業で社歴も20年を超え、雑誌自由人を発行している会社です。

雑誌以外にも実はこだわりの食品を販売していて、現在では自然豊かな新潟県南魚沼市に本社があり、ユニークな事業を展開しています。

私は事業のポリシーやメッセージ共感していて、ときどき採用ページなどを見に行っています。 今日は、その採用ページの中で、FAQ(よくある質問)について触れてみたいと思います。 

FAQを採用ページにつくって、この場合はどうですか、こんなところはどうなっているのですかと、応募者が疑問に思うところを伝えてる企業は多いと思いますが、自遊人はこのコーナーにもどんな人が来てほしいのかをメッセージとして伝えています。

「会社について・今後の方向性について」「仕事について」「新潟での暮らしについて、よくいただくご質問について」「そのほかよくいただくご質問」で構成されています。

少し見てみますと・・・

「昇給はどうやって決まるのですか」
簡単に言えば実力により決まります。ですが、当社にはいわゆる職能制度のようなものはありません。ではどうやって決まるのか。
ひとつは「仕事の採算分岐点を計算できるのか?」という能力、そしてもうひつ「事業を採算分岐点に乗せる実力があるのか?」という能力の2つが給料を決める重要な要素になります。つまり「頭で考えることができて、さらに実力が伴っているのか」が昇給の判断基準になります。世の中、いわゆる「評論家タイプ」(頭で考えることはできても、実際に行動が伴わない人)が多いものです。当社の場合、そういう人はまったく昇給しませんし、会社に長く在籍することもありません。昇給するには実績を出すこと、それが一番重要なのです。ではどうやって実績を出せばいいのか。その答えは本人の自発性に大きく関わってきます。当社は本人のやる気さえあれば、どんどん仕事の権限を委譲する会社です。・・・


 「将来、独立してフリーライターになりたいのですが・・・」
もし、強いライター志望なのであれば、他社への応募をおすすめします。ライター志望の方は短い期間での独立(3〜5年ほど)を考えている方が多いのですが、当社では編集者としてのスキルは身についても、ライターとしてのスキルは短期間では身につきません。とくに当社では雑誌編集者としてだけでなく、商品開発や企画職としても一流の仕事人として活躍できる人材を育成していく方針です。当然ながらフリーライターとしての登竜門としては当社は不適切と言えるわけです。

「研修などスキルアップの場はありますか?」
・・・他社では到底得ることができないスキルを身につけることができるのは、当社の大きな特徴です。なお当社の理想とする社員像は「1人3役」。例えば雑誌&ウエブ製作のセクションなら「撮影できて、原稿が書ける、編集者」とか「原稿が書けて、営業もする、編集者」とか「SE的な仕事をしながら、営業もする、編集者」とか営業セクションでは「編集者顔負けの原稿とラフを書いて、広報活動もする、営業」なんていうのがアタリマエです。これだけできるようになれば、転職も思いのまま、のはず。当社では皆さんが「他社から引き抜かれるような人材になってくれることを望んでいます。


どのような人に来てほしいのかをFAQを通して、応募者に語りかける。

 小さなところまでメッセージを発信していくスタンスは大切ですね。(T)
| comments(1) | trackbacks(0) | 22:54 | category: コラム |
コラム #105 言葉のチカラ
雑誌の会社なのに売上の7割が、自ら厳選したオーガニック食材をネット販売している会社、株式会社自遊人。

とてもユニークなビジネスを展開しているしているところにも魅かれるのですが、それ以上にスタッフからのメッセージから伝わってくる会社の様子がいいなと思い、自遊人の採用情報をときどきチェックしています。

採用情報の中で代表の岩佐さんが「自遊人の真実」と題して、メッセージを残されています。こんなヒトに来てほしい、というOKラインが書かれていたり、大胆に権限委譲してく社風など、言葉で会社のリアルを伝えているところがすてきです。

以下、そのメッセージを転記いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

社長からみなさんへ

当社は会社名のとおり、雑誌「自遊人」を発行しています。つまり「出版社」です。
でも「出版社なの?」と聞かれると、「うーむ」と悩んでしまいます。
なぜなら「他の出版社とはかなり変わっている」からなのです。

それでは当社は他社と比べて何がどう「変わっている」のでしょうか。

まず第一に売上構成比。
当社(子会社含む)の売上の7割が食品販売です。
出版はたったの3割。
食品会社が雑誌を作っているといったほうが正解かもしれません。
当然ながら働く人数も食品販売部門のほうが多い。
しかも扱っている食品が普通じゃありません。
普通じゃないって、本当は普通なのですが、今では「真っ当で普通の食」は貴重なのです。

例えば味噌。昔ながらの木桶天然醸造の味噌は全体流通の0.3%。天然醸造味噌は1年以上熟成させるのに対して、市場に出回っている一般的な味噌は三ヶ月でできあがる速醸法で作られています。私たちはそんな貴重な味噌を雑誌で紹介するだけでなく販売も行っているのです。

そのほか当社で扱っているは日本の主食、お米をはじめ、漬け物、だし、全国各地の美味しいものいろいろ。とくにお米は日本一高品質な取りそろえで、例えばミシュラン3つ星の「かんだ」や2つ星の「美山荘」へも卸売販売しています。

もちろん伝統食材だけではなく、お肉なども自慢の商品。例えば松坂牛は提携農場と提携精肉店があるため、本当に高品質なものが入手できます。精肉店と共同開発した松坂牛ハンバーグも自慢の一品で.....と話し始めるときりがないのですが、とにかく取扱商品には自信を持っています。

ところで、当社の本社は東京・日本橋ですが、実質の拠点は新潟県南魚沼市にあります。南魚沼と言えば米。当社では2004年からお米を育てていましたが、2010年には正式に農業生産法人「自遊人ファーム」を設立。さまざまな栽培方法の実験を行い、栽培方法による食味の違いなどを研究しています。こんな出版社がほかにないのはもちろんですが、食品会社でもそんなに多くはありません。

カップラーメンやコンビニ食が禁止なのも出版社では考えられません。
カップラーメンやコンビニ食は忙しい編集者とは切っても切れないものです。
だって、私たちの事業は「本物の食品、本当に美味しい食品を消費者の皆様に知っていただくこと」を目的としているのですから。

喫煙者を採用しないのも「食品販売業だから」という理由。
喫煙者は気がつかなくても、非喫煙者にはタバコのにおいはものすごく気になります。タバコのにおいが少しでも商品に付いたら(梱包材に付いたら)大変です。もちろん社内は全面禁煙です。

さて、ここまで読んで「うーん」と頭を抱えてしまった方、当社に向いていません。「おもしろそうかも」と思った方、ぜひご応募ください。
当社の持論は、「なにごとにも好奇心がなければいい仕事ができない」。
米作りに興味なんてなくても、興味をもってやってみれば楽しくなる。
南魚沼なんて何があるの?と思っていても、住んでみたら楽しくなる。
人生、なんでも積極的に楽しめば、楽しくなります。

私は冬の間、バックカントリースノーボードという遊びをしていますが、実は何を隠そう、そんなことを始めたのは南魚沼に移住してきてから。これが最高に楽しくてハマってます。社員の数人もこの遊びにハマり、ついに「SPRAY」という雑誌まで創刊してしまいました。

ちなみに若手社員に大胆な権限委譲をするのも当社の特徴。例えば「SPRAY」を創刊したのは入社2年目の女性でした。入社2年目から一冊丸ごとの制作だけでなく広告営業と損益計算まで任せています。

昨年からは日本の食品を海外に輸出する新たなプロジェクトも始まっています。この輸出プロジェクトは今後の当社の新たな軸となる「本気事業」なのですが、そのプロジェクトリーダーは入社3年目の女性。肩書きは「執行役員」です。昨年一年だけでシンガポール、ロンドン、パリ、大連、瀋陽、上海、香港、ウラジオストク、ハバロフスクと、訪れた国は6カ国、9都市。語学力を活かして海外を飛び回っています。

正直、2〜3年目から仕事を任されるには、本人に大変な努力が必要ですが、頑張る人にはチャンスを与える、それも当社の社風です。

でもひとつだけ、勘違いしないでください。田舎に会社があるからといって「のんびりできるんだろうなぁ」と思っていたら、それは間違いです。仕事時間はたしかに東京の出版社よりはるかに短いです。徹夜は絶対にしませんし、土日の休みもあります。
でも春から秋にかけては田植え、草取り、水の管理、稲刈り等々の農作業がたくさんあります。農作業体験会の準備もありますし、地元のお祭りもあります。

もちろん農作業は当社では「部活動」ですし、農作業体験会の準備等は任意です。でも実際にそれらの時間を含めると、入社してから11月の収穫時期まで、完全なプライベートはほとんどないかもしれません。「早く自分で仕事をバリバリしたい」という人にとっては、なおさら、です。

さて、いかがでしょう。
あなたにとって当社は「うーん」ですか? それとも「おもしろそう」ですか?

株式会社自遊人
代表取締役 岩佐十良

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おそらく、普通の出版社を志望する人は「うーん」と言うかもしれません。
むしろ、そんな人は「いりません!」とはっきり断る潔さを感じます。

自分たちの描く世界観が明確にあり、そこに共感する人にきてほしい。

自遊人の生々しいまでのリアルな姿が描かれているすばらしいメッセージです。(T)


| comments(0) | trackbacks(0) | 02:15 | category: コラム |
<コラム> 『自遊人』の採用メッセージ
 先日、『情熱大陸』で取り上げられていた雑誌『自遊人』の編集長・岩佐さん。
テレビをご覧になっていた方も多いかと思いますが、かっこいい経営者でした。

番組終了後、すぐに自遊人ホームページをチェック。

私の大好きなアウトドアブランド『パタゴニア』のホームページになんとなく似ていて
写真も上手でとても見やすい。

しかし、もっと興味をそそられたのは、岩佐さんが書いた採用情報のメッセージ。
会社の事業説明と求める人材について書かれているのですが、心に響く内容だったので
少々長いのですが、以下に貼り付け紹介させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

当社は会社名のとおり、雑誌「自遊人」を発行しています。つまり「出版社」です。
しかし、「出版社なのか?」と聞かれると、「うーむ」と悩んでしまいます。
なぜなら「他の出版社とはかなり違う」からなのです。
なぜ括弧をつけたかといえば、多くの人にそう言われるから。
出版社から転職をしてきた人の90%が面食らってそう言います。
協力会社や協力スタッフからもよく言われます。
「変わっているよね」と。

それでは当社は他社と比べて何が違うのでしょうか。順を追って見ていきましょう。

まず第一に売上構成比。
当社(子会社含む)の売上の7割が食品販売です。
出版はたったの3割。
食品会社が雑誌を作っているといったほうが正解かもしれません。
当然ながら働く人数も食品販売部門のほうが多い。
これは他社ではあり得ない話ですよね。

しかも扱っている食品の内容が普通じゃありません。
普通じゃないって、本当は普通のものなんですけれど、今では「真っ当で普通の食」は貴重なものなんです。
例えば味噌や醤油。昔ながらの木桶天然醸造の味噌は全流通量のたった0.3%。市場に出回っているほぼすべての味噌は、たった三ヶ月間で作られる速醸法という製法で作られています。
私たちはそんな貴重な蔵を雑誌での紹介、そして商品販売の両面から支援していたりします。

そのほか当社で扱っているのは日本の主食、お米をはじめ、漬け物、だし、全国各地の美味しいものいろいろ。
とくにお米は日本一高品質な取りそろえで、例えばミシュラン3つ星の「かんだ」や、京都の名料亭「美山荘」へも卸売りしています。
もちろん伝統食材だけでなく、お肉なども自慢の商品。例えば松阪牛は提携農場と提携精肉店があるため、本当に高品質なものが入手できます。精肉店と共同開発した松阪牛ハンバーグも自慢の一品で……と話し始めるときりがないのですが、とにかく取扱商品には自信を持っています。

ところで、当社は東京・日本橋は本社所在としてあるだけで、実質の拠点は新潟県南魚沼市にあります。
南魚沼と言えば米。
実験用の自社農場では毎年、さまざまな栽培方法の実験を行い、栽培方法による食味の違いなどを研究しています。
こんなことをしている出版社があるわけないのはもちろんですが、食品会社でもそんなに多くはありません。

社内が全面禁煙だったり、カップラーメンやコンビニ食禁止令があったりするのも出版社では考えられません。
カップラーメンやコンビニ食は忙しい編集者とは切っても切れないものです。でも食品会社と考えればけっして変わっていません。
当社の販売している食品を考えれば、「カップラーメンやコンビニ食を食べるなんて、私生活でももってのほか」、ということになります。
だって、私たちの事業は「本物の食品、本当に美味しい食品を消費者の皆様に知っていただくこと」を目的としているのですから。

喫煙者を採用しないのも「食品販売業だから」という理由。
喫煙者は気がつかなくても、非喫煙者にはタバコのにおいはものすごく気になります。タバコのにおいが少しでも商品に付いたら(梱包材に付いたら)大変です。
それに喫煙者が全面禁煙の職場で働くのは大変なストレス。
タバコが吸えないイライラした状態で、いい仕事ができるわけがありません。

そう。「変わっている」理由は職場にもあります。なにしろ社屋は廃校になった小学校の体育館。周囲は田んぼだらけですし、春から秋には田植え、草取り、水の管理、稲刈り等々の農作業がたくさんあります。
これらもすべて社員の仕事。「そんなことはパートにやらせておけば」なんて言う人は当社にはいません。
なぜなら、農家の苦労を知らずに農産物を売ることなどできないからです。

さて、ここまで読んで「うーん」と頭を抱えてしまった方、当社には向いていません。「おもしろそうかも」と思った方、ぜひご応募ください。
当社の持論は、「なにごとにも好奇心がなければいい仕事はできない」。
米作りに興味なんてなくても、興味をもってやってみれば楽しくなる。
南魚沼なんて何があるの?と思っていても、住んでみたら楽しくなる。
人生、なんでも積極的に楽しめば、楽しくなります。
私は冬の間、バックカントリースノーボードという遊びをしていますが、実は何を隠そう、そんなことを始めたのは南魚沼に移住してきてから。
これが最高に楽しくてハマってます。社員の数人もこの遊びにハマり、ついに「SPRAY」という雑誌まで創刊してしまいました。

そんな柔軟な会社なのも当社の特徴。
「変わっているね」と言われる理由のひとつです 。
ちなみに若手社員に大胆な権限委譲をするのも当社の特徴。例えばSPRAYを作っているのは入社4年目の女性。入社2年目から1冊丸ごとの制作を任せているだけでなく広告営業と損益計算までを任せています。
そんなことをしてしまうのも「変わっているね」と言われる大きな理由。

正直、2年目から丸ごと1冊を任されるには、本人に大変な努力が必要でしょうが、頑張る人にはチャンスを与える、それも当社の社風です。

さて、いかがでしょう。
あなたにとって当社は「うーん」ですか? それとも「おもしろそう」ですか?

株式会社自遊人
代表取締役 岩佐十良
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こだわりつづけると、それはブランドになる。

ブランドをもっている会社は、みんないきいきして楽しそう。

こんな会社が世の中にもっと増えてほしい。

本気でそう思いました。(K)

| comments(1) | trackbacks(0) | 00:47 | category: コラム |
★取り上げた企業
アップル
面白法人カヤック
スマイルズ
サウスウエスト航空
Google
日本マクドナルド
三鷹光器
ソニー生命保険
グリー
ビジネスバンク
ポジカル
ヌフカフェ
日東電工
SBIホールディングス
USAA
パーク・コーポレーション
ベアーズ
ファーストリテイリング
ユナイテッドアローズ
ヴァージン・グループ
サイバーエージェント
武田薬品工業
アンデルセングループ
SAMURAI
ラーンネットグローバルスクール
SAS
パタゴニア
クックパッド
アーネスト・シャクルトン
グロービス
明神館
リッツカールトン
コメリ
ウォルトディズニー
37シグナルズ
プラザクリエイト
ザッポス
たねや
くるみの木
ヤフー
マイクロソフト
IDEO
柴田陽子事務所
テクスティーグル
オープン・エー
臨海セミナー
はてな
ソフトバンク
アメリカンファミリー生命保険
ケムテック
シコー
秋山木工
スターブランド
ライフネット生命
ビィー・トランセグループ
吉本興業
都田建設
ECスタジオ
オイシックス
ロート製薬
日本電産
ヤマト運輸
ネスレ日本
アスロニア
DeNA
アイスタイル
あきゅらいず美養品
シグマクシス
アサツーディ・ケイ
アールシーコア
三菱鉛筆
コロンブス
成城こばやし動物病院
D&DEPARTMENT
バイテック・グローバル・ジャパン
コミー
インフォバーン
自遊人
インターコンチネンタルホテルズ
ダッドウェイ
アイ・エム・ジェイ
Categories
Profile
profilephoto

コヨーテ採用研究所

株式会社コヨーテ
「いい顔で働く人を増やす」をテーマに活動する人事コンサルティングチーム

≪コヨーテのHPはこちら≫
http://coyo-te.co.jp/
≪取材などのお問合せはこちら≫
info@coyo-te.co.jp
Comments
Search this site