![]() |
振り返りレポート「 採用人材像を引き出せるファシリテーターになる」 |
2014.05.14 Wednesday
こんにちは。コヨーテ菊池です。
今回は4月19日に行われたCOYOTE WORKSHOPの様子をお伝え致します。
テーマは「採用人材像を引き出せるファシリテーターになる」
採用人材像を明確にすることは、採用活動にとって非常に重要なタスクであるのですが、これがきちんとできている会社はとても少ないのが事実です。
現場から「明るくて、リーダーシップがあって、根性のあるひとが欲しい」などと言われますが、具体的なイメージはバラバラだったりします。
そして今回のゲスト講師はーオンヒューイットジャパン株式会社リーダーシップセンターの入江倫成さん。私が知る限り、採用と組織開発の両方を熟知したファシリテーターと言えばこの人!と断言できる方です。
「求める人材像を明確化するための採用会議をファシリテーションする」という状況設定の中で、プロの技を実践的にレクチャーいただきました。

当日の参加数は、会場いっぱいの40名。
さっそく入江さんから、今回のワークショップのねらいの説明。
「採用人材像を引き出すことに焦点を当てたファシリテーターのスキルとマインドを学習すること」
そして、提供できるものは・・・
●採用人材像を引き出すことの出来るファシリテーターのイメージ
●採用人材像を引き出すための情報整理の枠組みとその使い方
提供できるものを事前にきちんと伝えておくっていいですね。
提供できるものを事前にきちんと伝えておくっていいですね。

入江さんのレクチャーは大きく2部に別れ、1部は「会議中のスキル」、2部は「ファシリテーターとしてのマインドセット」です。
まず1部の「会議中のスキル」から。取り組んだ課題は2つ。
1つ目の課題は「No TrustからTrustへ移行させるためにファシリテーターとしてどんな言動が求められるか」。

会議が始まる時に、受講生をぐっとひきつけるTrustへの入り口は
1、参加者が持っている(と想定される)その会議に関する不安や疑問をファシリテーターが伝える。
2、目的と進め方と効果を説明する(全体の中でどこにいるか?」は伝え続ける。
の2つです。
特に参加者をできるだけイメージして、不安や疑問を事前にリストアップしておくことの大切さを学びました。
の2つです。
特に参加者をできるだけイメージして、不安や疑問を事前にリストアップしておくことの大切さを学びました。

さあ課題の2つ目。採用人材像を引き出すためのケーススタディー。
一番下の○○○、みなさんはどんな質問を部長に投げかけますか?

先ほどのケーススタディーをベースにし、採用人材像を引き出すためのフレームワークを学びました。
このフレームワークは中途採用や、新卒、教育研修にて役立ちます。
そのフレームワークの活用方法も教えてもらいました。

2部へ。スキルよりも重要だと入江さんが説いていた「ファシリテーターとしてのマインドセット(態度/姿勢/世界観)」です。
入江さんは薄皮まんじゅう理論というオリジナル理論を展開。
その内容とは、、、
・スキルやフレームワーク=薄皮
・態度/姿勢/向き合い方=黒あん
発想がユニークで分かりやすいですよね。
発想がユニークで分かりやすいですよね。

そして、ファシリテーターは現場から一目置かれる存在にならなければいけません。
そのための心得が、胸にぐっと刺さります。
「現場から一目おかれるファシリテーターになろう」
そのための心得が、胸にぐっと刺さります。
「現場から一目おかれるファシリテーターになろう」
●あたなが日頃から「自分の仕事」だけに関心がある言動を 示すのであれば、現場からは「ただのベンダー」だと思われる。
●あなたが日頃から「現場の問題解決」に関心のある言動を 示すのであれば、相手からは「ソリューションを提供してくれる 人」だと思われる。
●あなたが日頃から「現場のビジネス」に関心のある言動を 示すのであれば、相手からは「ビジネスパートナー」だと 思われる。

2時間のワークショップ後の参加者の感想を一部ご紹介します。
「現場で感じた想いを忘れかけていることや、自分の関心事がまだまだ小さいな、とか気づくことができました。」
「入江さんが最後に言っていた、『会社の未来を考えられるのは人事しかいない』という言葉に感動しました。」
また、「さっそく社内で採用会議を企画してみたいと思います。」という意見も出ていました。
非常に有意義な学びの場になったと思います。
入江さん、ナイスファシリテーション!ありがとうございます。
「現場で感じた想いを忘れかけていることや、自分の関心事がまだまだ小さいな、とか気づくことができました。」
「入江さんが最後に言っていた、『会社の未来を考えられるのは人事しかいない』という言葉に感動しました。」
また、「さっそく社内で採用会議を企画してみたいと思います。」という意見も出ていました。
非常に有意義な学びの場になったと思います。
入江さん、ナイスファシリテーション!ありがとうございます。
<告知>
そんな入江さんの所属するエーオンヒューイットジャパンさんで、人事向けセミナーを開催するそうです。
《人事ご担当者様向け無料セミナー》
業績の向上に結び付く人材活用のポイント 5月29日(木)15時45から18時
ベスト・エンプロイヤー企業の事例も知りたいですね。興味のある方は是非!
そして、会場提供をしてくださったアイ・エム・ジェイさん、ありがとうございます。