![]() |
【お知らせ】スマイルズ今村敬子氏と学ぶ『人事の寺小屋』開設 |
2013.04.11 Thursday
こんにちは。コヨーテ菊池です。




イベントの告知ばかりで恐縮ですが、5月よりコヨーテという社名の名付け親でもある株式会社スマイルズの人事・今村敬子さんととても魅力的な勉強会を主催します。
その名も『人事の寺小屋』、人事全般の基本が学べる勉強会です。
僕達が学びたい人事の学校がない

これまでCOYOTE CLUBでは、採用に特化したさまざまな事例やナレッジを共有していますが、片方で、「その後の配属や教育、制度など、全体的な思考を持ちながら採用も考えないといけない」「採用だけでなく、その後の人事としての幅広い知識を得てキャリアしてほしい」というメッセージを伝えて来ました。
では、人事全般の基本ってどこで学べるの?と探すと「学びたい場所」がなかったり、役立つ参考書が少なかったりします。
そこでいつも魅力的な組織づくりをされている株式会社スマイルズの人事・今村敬子さんと一緒に「自分たちが行きたくなるような学び場を作ろう」と企画したものです。
寺小屋をモチーフにした理由

江戸時代に発展した寺小屋は、町のお坊さんや学者、商人たちが師匠となり、「読み書き・ソロバン」という学びの基礎を若者たちに教えていたといいます。
江戸時代以降、豊かな文化や新しい商いが生まれた背景には、こうした草の根活動があったためと言う節もあるそうです。
この寺小屋に習い「人事の寺小屋」では『人事の読み書き・ソロバン』を教え、いきいきと社員が働く会社を作ってもらいたい、という意図があります。
ビジネススクルールのような固いアカデミックな雰囲気ではなく、リラックスして、温かいアットホームな雰囲気を大切にしたいというメッセージも含まれています。
以下に人事の寺小屋の概要を明記します。
❒学習テーマ
・人事担当者に求められるマインドと役割
・人事の5つの領域とは(人的資源管理)
・採用・選考
・人事制度の企画・運用
・人材育成、教育・研修
・退職・労務対応
こうして書くと、学校の授業みたいですが、人事として大切なのは実は「心」です。
講義だけでなく、考え、感じてもらうワークも行い「心」も鍛えます。
❒開催時期と時間
全3回/1回あたり2時間
第1回:5月23日(木)19:30〜21:30
第2回:6月5日(水) 19:30〜21:30
第3回:6月26日(水)19:30〜21:30
❒受講料
COYOTE CLUB会員 20,000円(税込、テキスト代込)
ビジター 40,000円(税込、テキスト代込)
❒こんなひとにおすすめ
・これからもっと人を重視した経営をしたいと思っている経営者の方
・独学で試行錯誤しながら人事のお仕事をやってきた方
・もう一度基礎から人事の仕事を見直してみたい方
・今は人事の一部分のみやっている方(採用のみ、教育のみなど)
・人事の仕事に興味のある方(今は人事でない方もでOKです)
・業界は問いません(どの業界でも通用する基礎を学びます。)
❒今村敬子さんのプロフィール

今村 敬子(いまむら けいこ)
株式会社スマイルズ
コーポ−レート本部 人事総務部 部長
大学卒業後、国家公務員として、秘書や総務などを経験した後28歳で管理職を任され、人事としてのキャリアをスタート。退職後、2年半の専業主婦を経てスポーツ事業会社の人事業務に1年間従事。2008年5月、人事マネージャーとしてスマイルズ入社。2012年6月から現職。人事全般、労務管理、制度設計、人材育成など、「働くと生きる」をテーマに人材に関するすべての業務を手がける。
❒興味のある方、人事の寺小屋事前説明会(無料)にお越しください。

「人事の寺小屋に興味がある」
「今村さんってどんなひと?怖いの?」
「何を勉強するのかな?」
「僕でもいいのかな?」
などなど、さまざまな疑問をお持ちの方、4月26日に開催します『人事の寺小屋事前説明会(無料)』にお越しください。
こちらの説明会の参加申込はこちらからお願い致します。
【人事の寺小屋・事前説明会(無料)】
日時:4月26日(金) 19:30−20:30
場所:クラブハウス青山(青山一丁目5番出口より徒歩2分・DFビル5F)
地図はこちら(Google Mapsにて表示されます。)
定員:30名
申込:以下2つの方法より人事の寺小屋・事前説明会(無料)にお申込みいただけます。
1.コヨーテFBページにてイベント画面にて申し込み
2.「人事の寺小屋」運営事務局へメールにて申し込み
→info@coyo-te.co.jp まで企業名/部署名/お名前の3点を明記ください。
<お問い合せ>
株式会社コヨーテ
「人事の寺小屋」運営事務局 竹村 聡一郎(たけむら そういちろう)
TEL 03-4588-6494 MAIL : info@coyo-te.co.jp