--世界のユニークな採用試験を紹介する「面接の研究所」--

株式会社コヨーテのオフィシャルブログへようこそ。当研究所では、世界中の気になる企業の採用現場を調べて、そのユニークな採用試験を紹介しています。取り上げる企業は、誰もが知っている世界的な有名企業もあれば、名前も知らない小さな企業もあります。しかし、ここで取り上げるどんな企業も「仲間を募ることへの強いこだわり、熱い想い」は共通していました。そしてその想いは、求職者までもファンにしてしまうものばかりです。ユニークな採用試験の背景にひそむストーリーを楽しんでください。

【特別対談】第3話 スマイルズ遠山さん×スターブランド村尾さん
 ユニークなひとたちの頭の中
―独自の切り口、思考はどうやって生まれるのか―

このシリーズに登場するのは、これまでとは違ったものの見方をして、違った解釈を加え、私たちに新しい世界を見せてくれるひとたち。そんなユニークなひとたちの頭の中は、いったいどうなっているのだろう?そんな好奇心からコヨーテ菊池が根掘り葉掘りインタビューした内容をやわらかく楽しく、ご紹介する連載企画です。 

<CONTENTS>
トップ:スマイルズ遠山さん×スターブランド遠山さんプロフィール(こちら)
第1話:ビジネスとアートって同じようなものなんです。(こちら
第2話:ビジネスをフリーハンドで描く時代。 (こちら
第3話:ミュージシャンのビジネスモデル。


第3話 ミュージシャンのビジネスモデル。  

村尾:最近の成功している小さな会社は、
   ミュージシャンのビジネスモデルを
   持っているんです。

菊池:どういうことですか?





村尾:ミュージシャンにはお客さんっていないですよね。
   いるのはお客さんじゃなく、ファン。
   ファンは、CDが出るっていったら、
   自ら予約して買ってくれる。
   ブログを始めたら、毎日チェックしてくれる。
   ファン同士の交流もありますよね。
   こちらが黙っていても、情報を広めてくれるんです。



























菊池:お客さんではなく、ファンですか。

村尾:そうそう。
   結局は、その人のセンスや発信していることに
   共感してくれる人たちによってビジネスが成り立っ  
   ている。

   これからは、この人、この会社のセンスが好き、
   と言ってくれるファンをどれだけ増やせるかが
   重要だと思います。

遠山:同感ですね。
   うちもセンスはとても大切にしています。
   
   私、かっこ悪いとか、恥ずかしい、ダサいってい
   うのが本当に嫌で。
   
   ブランドも会社も同じ。
   自分自身を見てもらっている感覚に近いですね。
   だから、お店の広告のポスターが
   ちょっと曲がっているっていうだけで許せない。

菊池:そうしたセンスに気を配っていることは
   すべてのブランドを通じて感じますね
   だから、ファンが多い。
 
村尾:そうですよね。
   私も、スマイルズさんがやっている全事業
   のヘビーユーザーですから(笑)。

   次にスマイルズさんが何をするんだろうって
   すごく気になりますし、
   何か新しいブランドが出たら、必ず行きます。
   
   これはスマイルズさんが、
   ミュージシャンのビジネスモデルを
   完成させているってことだと思うんです。

   最近の企業の多くは、
   お客さんの声を聞きすぎてうまくいかない事が多い。

   結局、お客さんも何が欲しいのか
   わからないんですよ。

菊池:たしかに。モノが溢れてますからね。

村尾:だから、企業側が「うちのセンスはこれだ!」
   という商品をリリースして世に問う。

   そういう意味では
   再びプロダクトアウトの時代になってきている
   のではないでしょうか。

   しかし、単なる製品の販売ではなく
   センスやコンセプトというものと一緒に世に出す。
 























菊池:遠山さん、そのようにセンスを上手に経営に
   活かすには、何が大切だと思いますか?

遠山:うちの会社がうまく成り立っているのは、
   マネジメントができるビジネスパーソンが
   経営にも現場にも、ちゃんといるからだと思います。
   やっぱりアーティストだけじゃダメなんですよね。

   あと、順番が大事で。
   僕がトップにいるからいいんだと思います。
   これ、逆だとダメで。

菊池:どうしてですか?

遠山:付け加えると、合理的な社長や上司の下って
   ことだけど。
   会社って、未来はどうなるかわからないけれど、
   より合理的に見えるような数字を並べたてて
   行く先を決めていきますよね。
   自分たちをだましながらやっていくでしょ。
   わからないながらも。

菊池:そうですね(笑)

遠山:でも、センスとか、好き嫌いの問題って
   うまく説明できないじゃないですか。
   数字では出てこない感覚なんです。

   それこそ、黒がいいという人が多いという
   データがあっても
   自分は白が好きだっていうこともある。
   でも、データで見せられたほうが、
   説得力があるでしょ、やっぱり。

   だから、もしトップが合理的な人だったら、
   なかなか言葉で説明できない感覚的な部分を
   通すのはうまくいかないんじゃないかと。

菊池:たしかに。

遠山:前職時代は、ありがたい事に上司に恵まれたから、
   起業するときもうまくいったけど、
   いま、また大きな組織にいって同じことをやれって
   言われても無理ですよ。
   「遠山くん、これ、3年後どうなるの?」
   って聞かれても、
   「わかんないです」、なんて言ったら、
   普通アウトでしょ(笑)



























一同:(笑)。

遠山:ハイブリッドっていうかね
   ビジネス脳とアート脳
   両方あるからいいのかもしれないですね。

菊池:これまで多くの企業はビジネス脳をもったひとの
   採用や教育を重視してきました。
   これからは、感性や表現力が豊かな人材を採用したり
   育てるってことも大切になってくるのでしょうね。
   
村尾:そうですね。
   ビジネス書もいいですが
   美術館やライブを見に行ったり
   そんな時間が新しい発想を生み出す
   感性を磨いていくのだと思いますよ。

菊池:今日はとても興味深い話がたくさん伺えました。
   遠山さんと村尾さんの頭の中が
   少しのぞけた気がします(笑)!
   
   ありがとうございます!!

   (おわり)



最後は、スマイルズさんのセミナールーム内で、ふたりの記念写真をパチリ。テーマは、フランスにいるおじさんの家に遊びに来た親戚の男の子、らしいです(笑)。

これまでのビジネス常識や慣習にとらわれることなく、おふたりの頭の中には、これまで自らの経験と感性で磨かれた「ビジネスのやり方」が詰まっていました。そして、実に楽しそうに新しいビジネスを生み出していくその姿に、ひとは引き寄せられるのでしょうね。

<コヨーテよりお知らせ>

遠山さんや村尾さんのようなユニークな発想力を身につけよう!
世界中の採用事例を知り、アイデアが想起する場所COYOTE CLUB」。
現在CLUB会員募集中です!詳しくはこちらから!

<CONTENTS>
トップ:スマイルズ遠山さん×スターブランド遠山さんプロフィール(こちら)
第1話:ビジネスとアートって同じようなものなんです。(こちら
第2話:ビジネスをフリーハンドで描く時代。 (こちら
第3話:ミュージシャンのビジネスモデル。
| comments(0) | trackbacks(0) | 01:05 | category: インタビュー |
【特別対談】第2話 スマイルズ遠山さん×スターブランド村尾さん
ユニークなひとたちの頭の中
―独自の切り口、思考はどうやって生まれるのか―

このシリーズに登場するのは、これまでとは違ったものの見方をして、違った解釈を加え、私たちに新しい世界を見せてくれるひとたち。そんなユニークなひとたちの頭の中は、いったいどうなっているのだろう?そんな好奇心からコヨーテ菊池が根掘り葉掘りインタビューした内容をやわらかく楽しく、ご紹介する連載企画です。 

<CONTENTS>
トップ:スマイルズ遠山さん×スターブランド遠山さんプロフィール(こちら)
第1話:ビジネスとアートって同じようなものなんです。(こちら
第2話:ビジネスをフリーハンドで描く時代。 
第3話:ミュージシャンのビジネスモデル。(こちら


第2話 ビジネスをフリーハンドで描く時代。  


菊池:先ほど遠山さんから、アートとビジネスの関係性に
   ついて話がありましたが、村尾さんはこの点につい
   てどうお考えですか?



村尾:遠山さんと同意見ですね。
   実は、アメリカでは MBAよりもMFAが注目され
   ているんですよ。

菊池:MFAとはなんですか?

村尾:マスターオブファインアーツ。
   芸術学の修士のことです。
   経営学よりも芸術学。
   アートの力がないと、起業家、経営者は成功しない
   と盛んにいわれるようになったんですね。
   無から何かを作り出し、それをアートのように見せ  
   ていく。そういうのが、ビジネスセンスだと。

菊池:なぜそのように言われるようになったのでしょう?

村尾:昔はたとえるなら、ぬり絵の時代。
   用意された成功モデルのフォーマットを
   塗りつぶしていけばよかったんですよ。

   でも、今は成功できるビジネスモデルが描きにくくな
   りました。
   ほぼ白紙の状態なんです。
  
   そこにフリーハンドで描く能力、
   アーティスティックなセンスが必要なんです。


   

遠山:たしかに、昔の、とくに高度経済成長のときは、
   やれば勝てる。そういう時代でしたね。

   でも私は従来の連戦連勝のビジネスには、
   違和感を感じてました。
   特殊な仕掛けの中にいたとというか。

   しかし、いまや日本は、野球でたとえると、
   1軍だったのが2軍、3軍に落ちてしまった感じです。
   
   やっても、やっても、負けることもあるし、
   どうやって勝てばいいかも
   わからなくなっている気がします。

村尾:そうですね。
   だからこそ、世の中の人々をあっと驚かせ魅了する
   アーティスティックな経営者が
   求められているんだと思います。
   遠山さんは、まさに新しい経営者像ですね。

菊池:たしかに、そうですね。
   では村尾さんご自身はいかがですか?
   僕からしたら、村尾さんも相当なアーティストです(笑)。

村尾:そうですか(笑)。
   でも、アーティストという前に
   私の根底には、人を喜ばせたい、
   楽しんでもらいたいという気持ちが強くあります。
   遠山さんも、きっとそうだと思います。
   遠山さんは手品もお得意ですよね?

遠山:よくご存じですね(笑)



村尾:僕は、アメリカでピエロ学校を卒業している
   本物のピエロなんです。

   だから、いつもピエロとビジネスを
   結び付けて考えています。
   きっと、遠山さんも、アートも手品も
   全部ビジネスと結び付けて考えていると思うんです  
   よね。

   すべてのビジネスを「Show business」に変える力。
   これが大事だと思ってます。

菊池:なるほど、喜ばせたい、感動させたいという気持ち
   をビジネスを使って表現するわけですね。
   どうすれば、その表現力は身につきますか?

村尾:私はビジネス書やビジネスセミナーなどではなく、
   やはりアートや音楽から学ぶことが多いですね。

   たとえば、ブルーマンのライブに行ったら、
   開演するまでのファンの待たせ方がいいな、と感じ
   る。では自分の店に並んでくれているお客さんにも、
   こんなことをしたらいいんじゃないか、とかね。
   ビジネスでの応用を考えてみるんです。

   良い文章を書きたいなら、
   シェイクスピアのような美しい文章に
   触れることですね。

   ですからライブや美術館にはよく行きますし
   国内外問わず漫画や映画もよく観ます。

   色んなジャンルのアーティストから刺激をもらい、
   週末に見たもの、感じたことを、
   いかに月曜日からのビジネスに落としこんでいくか。
  
   仕事とプライベートの垣根なく、常にビジネスと
   アートを結び付けるようにしています。

   (つづく)


ビジネスの正解が存在して、カタチを彩れば成長できた「塗り絵の時代」から、ビジネスの正解がなく、自ら産み出していく「フリーハンドで描く時代へ」。村尾さんのこの言葉は、今のビジネスのあり方をわかりやすく表現してされていると感じました。それにともない時代に求められるスキルも変わってきているのですね。遠山さんの「一軍で連戦連勝だった日本が、今や二軍三軍のようになっている」という言葉も象徴的ですね。こうした時代を的確にとらえるセンスが、多くのひとたちを魅了しているのですね。

<コヨーテよりお知らせ>

遠山さんや村尾さんのようなユニークな発想力を身につけよう!
世界中の採用事例を知り、アイデアが想起する場所COYOTE CLUB」。
現在CLUB会員募集中です!詳しくはこちらから!

<CONTENTS>
トップ:スマイルズ遠山さん×スターブランド遠山さんプロフィール(こちら)
第1話:ビジネスとアートって同じようなものなんです。(こちら
第2話:ビジネスをフリーハンドで描く時代。 
第3話:ミュージシャンのビジネスモデル。(こちら
| comments(0) | trackbacks(0) | 00:00 | category: インタビュー |
【特別対談】第1話 スマイルズ遠山さん×スターブランド村尾さん
ユニークなひとたちの頭の中
―独自の切り口、思考はどうやって生まれるのか―

このシリーズに登場するのは、これまでとは違ったものの見方をして、違った解釈を加え、私たちに新しい世界を見せてくれるひとたち。そんなユニークなひとたちの頭の中は、いったいどうなっているのだろう?そんな好奇心からコヨーテ菊池が根掘り葉掘りインタビューした内容をやわらかく楽しく、ご紹介する連載企画です。

<CONTENTS>
トップ:スマイルズ遠山さん×スターブランド遠山さんプロフィール(こちら)
第1話:ビジネスとアートって同じようなものなんです。
第2話:ビジネスをフリーハンドで描く時代。(こちら
第3話:ミュージシャンのビジネスモデル。(こちら


第1話 ビジネスとアートって同じようなもんなんです。

菊池:今日はお忙しいなか、ありがとうございます。
   こんな豪華な対談が実現できて感動しています!

   僕たちコヨーテはこれまでユニークな採用試験の研究を
   続けてきたのですが、そういった試験を生み出している
   企業の経営者や仕掛ける方の発想はどうやって養われて
   いるのか、気になっていたのです。

   そこで今回、このブログでもよく登場いただいているお
   ふたりに、ぜひお伺いしたいと思い、こうした場を設け
   させて頂きました。

   そして、私はお二人はビジネスマンというより、
   アーティストという共通点がありますよね。

遠山:実際絵も描いていますしね(笑)。

菊池:ええ。経営者であり。アーティスト。
   今までにあまりお会いしなかったタイプです(笑)。

   そんな遠山さんと村尾さんのクリエイティブな独自の切
   り口、発想はどうして生まれるのか、お伺いしたいので
   す。

村尾:なるほど。わかりました。
   でもお話に入る前に一ついいですか?

菊池:ええ、なんですか?



村尾:実は今日はせっかくこのような場を設けていただいたの
   で、この巡り合わせに感謝してお土産が。
   (村尾さんから、茶髪の毛束サンプルをいただきました)

   皆さん、「毛束」ってわかりますか? 
   よく美容室に置いてある、カラーリングの見本。
   あれ、毛束っていうんです。さまざまな色の毛束を作って
   美容室に納めている会社を、コンサルティングしているん
   ですけどね。

   このビジネスってすごく難しくて。
   美容室からの発注がない限り、売ることができない。
 
   どうにかこの技術を使って、もっと積極的に売れる商品を
   と考えて作ったのが「人事部の茶髪チェッカー」。
   それが、皆さんにお配りしたものです。



一同:おおーっ(爆笑)。

村尾:ロッテリアの店長、全員が持っていたり
   夏休みや冬休み明けの中学、高校でも。
 
   規則で「茶髪禁止」っていっても、
   明るさ・色の基準ってわからないですよね。
   でも、これを持っていれば一目瞭然でしょ(笑)。

菊池:ありがとうございます!
   今日はそのユニークな発想の源を教えてください(笑)。


菊池:まず、遠山さんは、スマイルズの経営のほかに、
   絵を描かれていて、個展も開かれていますよね。

遠山:もともと絵は大好きで、そっちの業界にも興味があるん
   ですけど、絵を描くっていうのと、ビジネスをするって
   とっても似ているんですよね。

菊池:そうなんですか?

遠山:アートもビジネスも、自分のやりたいことだけで
   突っ走っても見向きもされないでしょ。
   やっぱり世の中の流れと、うまく合わせないと。
   そして共感が生まれれば買ってもらえるんですよね。

   そこが似ている。

菊池:絵にも、世の中の流れが関係するのですか?

遠山:お客さんは、絵の中に意味を見出そうとするんですよ。
   何でこの絵を描いたんだろう、
   何でこのテーマだったんだろうって。
   それが絵を観る楽しみの一つというかね。

菊池:そんなお客さんにいいな、って共感してもらえる
   テーマのものを作るということですか?


遠山:そうですね。
   でもテーマづくりの方法は、ビジネスのように
   マーケティングなんてしないし、
   教科書とか本を読んでも答えはないんですよね。

   個人的な経験や想いを活かすのかな。
   とっても感覚的なんですけど(笑)。

菊池:感性で世の中の流れをつかむ、ですか。
   アートとビジネスの関係性には気が付きませんでした。

遠山:私もね、アートとビジネスが同じだって思ったのは、
   前職の商社マン時代に個展を開いたときです。
   自分のやりたいことをやって楽しいし、
   人から評価されるとうれしい。

   そして、お客さんからの共感が生まれると、
   色々とね、うまく進んでいくわけです。

   一方で、これまでのビジネスには、
   個展のときに味わった感覚が
   全然なかったんですよ。

   だから、まだまだビジネスもやりようがあるな、と。
   「やりたい」という強い想いと、世の中の流れを合わせて
   さらに、買っていただくというサイクル。
   アートもビジネスも同じようにできるな、と。

菊池:それが今につながっているんですね。

遠山:ええ。
   まあ、たまたま私はアートのそばにいただけであって、
   演劇の人は、演劇とビジネスが同じとかね。
   みんな、同じようなことを
   考えているんじゃないかないですかね。

   (つづく)


「やりたいこと×世の流れ=共感」という遠山さんのビジネスの公式。共感というキーワードは、これからの時代に求められているキーワードだと感じます。そして世の中の流れとは、分かったようで分からない言葉ですよね。それはきっと頭で理解することではなく、身体で感じることなのかも知れませんね。次回は、スターブランド村尾さんが、今求められているスキルについて興味深い話をしてくださいました。楽しみにしてください。

こちらが村尾さんからいただいた「人事部の茶髪チェッカー」です!


<コヨーテよりお知らせ>

遠山さんや村尾さんのようなユニークな発想力を身につけよう!
世界中の採用事例を知り、アイデアが想起する場所COYOTE CLUB」。
現在CLUB会員募集中です!詳しくはこちらから!

<CONTENTS>
トップ:スマイルズ遠山さん×スターブランド遠山さんプロフィール(こちら)
第1話:ビジネスとアートって同じようなものなんです。
第2話:ビジネスをフリーハンドで描く時代。(こちら
第3話:ミュージシャンのビジネスモデル。(こちら

| comments(0) | trackbacks(0) | 00:00 | category: インタビュー |
【特別対談】スマイルズ遠山さん×スターブランド村尾さん
ユニークなひとたちの頭の中

―独自の切り口、思考はどうやって生まれるのか―

このシリーズに登場するのは、これまでとは違ったものの見方をして、違った解釈を加え、私たちに新しい世界を見せてくれるひとたち。そんなユニークなひとたちの頭の中は、いったいどうなっているのだろう?そんな好奇心からコヨーテ菊池が根掘り葉掘りインタビューした内容をやわらかく楽しく、ご紹介する連載企画です。


第1回:株式会社スマイルズ 遠山正道さん ×

    スターブランド株式会社 村尾隆介さん


 記念すべき第1回目にご登場いただくのは、コヨーテの独立になくてはならなかったひとたち。まずは、数年前から大ファンで「こんな会社を増やしていきたい」と強く思いブログでも何度も取り上げているスマイルズさん。スマイルズさんのユニークな人事制度、組織づくりのアイデアは、遠山さんの発想から誕生するものが多いそうです。

 そして、著書『小さな会社のブランド戦略』で「小さな会社こそブランド戦略が大切」と説くスターブランドの村尾さん。このブログのコンセプトや創業にあたり様々なアイデアをくださったのも、村尾さんです。そんなコヨーテが尊敬するおふたりを、スマイルズ人事の今村さんがつないでくださり、この豪華な対談が実現しました。


<遠山さんプロフィール>

1962年、東京生まれ。85年に慶応義塾大学卒業後、三菱商事株式会社に入社。97年に日本ケンタッキー・フライド・チキンに出向し、99年に『Soup Stock Tokyo』第1号店をお台場にオープンさせる。2000年、同社初の社内ベンチャーとして株式会社スマイルズを設立し、代表取締役社長に就任。08年2月には、MBOにて100%株式を取得。現在、Soup Stock Tokyo、ネクタイブランドgiraffe、新しいセレクトリサイクルショップPASS THE BATONの企画・運営を行う。NY、青山などで絵の個展も開催。著書に『スープで、いきます 商社マンがSoup Stock Tokyoを作る』

株式会社スマイルズのHPはこちら
遠山さんのブログはこちら


<村尾さんプロフィール>
1973年、東京生まれ。弱冠14歳で単身渡米。ネバダ州立大学教養学部政治学科を卒業後、本田技研工業株式会社に入社。 同社の汎用事業本部で中近東・北アフリカのマーケティングや営業業務に携わる。同社退職後、食品の輸入販売ビジネスで起業。事業売却を経て、2005年にスターブランド株式会社を共同で設立し、現在に至る。小さな会社のブランド戦略を手掛けるコンサルタントとして全国を飛び回るほか、「拡大志向ではなく、しあわせ志向の起業術」、「パーソナルブランドの大切さ」などのメッセージを説く、セミナーや講演も年間100本以上。著書に『営業部は今日で解散します!〜「伝える力」のアイデア帳〜』など多数。

スターブランド株式会社のHPはこちら
村尾さんのブログはこちら


2月6日から3話連続で掲載予定です。みなさん楽しみにお待ちください。

第1話:ビジネスとアートって同じようなものなんです。(こちら
★取り上げた企業
アップル
面白法人カヤック
スマイルズ
サウスウエスト航空
Google
日本マクドナルド
三鷹光器
ソニー生命保険
グリー
ビジネスバンク
ポジカル
ヌフカフェ
日東電工
SBIホールディングス
USAA
パーク・コーポレーション
ベアーズ
ファーストリテイリング
ユナイテッドアローズ
ヴァージン・グループ
サイバーエージェント
武田薬品工業
アンデルセングループ
SAMURAI
ラーンネットグローバルスクール
SAS
パタゴニア
クックパッド
アーネスト・シャクルトン
グロービス
明神館
リッツカールトン
コメリ
ウォルトディズニー
37シグナルズ
プラザクリエイト
ザッポス
たねや
くるみの木
ヤフー
マイクロソフト
IDEO
柴田陽子事務所
テクスティーグル
オープン・エー
臨海セミナー
はてな
ソフトバンク
アメリカンファミリー生命保険
ケムテック
シコー
秋山木工
スターブランド
ライフネット生命
ビィー・トランセグループ
吉本興業
都田建設
ECスタジオ
オイシックス
ロート製薬
日本電産
ヤマト運輸
ネスレ日本
アスロニア
DeNA
アイスタイル
あきゅらいず美養品
シグマクシス
アサツーディ・ケイ
アールシーコア
三菱鉛筆
コロンブス
成城こばやし動物病院
D&DEPARTMENT
バイテック・グローバル・ジャパン
コミー
インフォバーン
自遊人
インターコンチネンタルホテルズ
ダッドウェイ
アイ・エム・ジェイ
Categories
Profile
profilephoto

コヨーテ採用研究所

株式会社コヨーテ
「いい顔で働く人を増やす」をテーマに活動する人事コンサルティングチーム

≪コヨーテのHPはこちら≫
http://coyo-te.co.jp/
≪取材などのお問合せはこちら≫
info@coyo-te.co.jp
Comments
Search this site